ロールオーバーに注意!

ロールオーバー

ロールオーバーの時期がきたら「やっておけばいい…」というものではありません。

特に気を付けなければいけないのが、「評価額がマイナスになっている時」です。

簡単に分かりやすく「ロールオーバー」解説します!


ロールオーバーとは?


 

ダサ男
ダサ男

ロールオーバーって何だろう?

ロールオーバーとは、「NISA」または「ジュニアNISA」の
 
5年間の非課税期間終了後、
 
翌年分の非課税枠を利用して、非課税期間を「もう5年間延長」できる制度です!


   

ロールオーバーの図

例えば、2017年に購入したものは、2021年末に非課税期間が終了します。

ロールオーバーすると、2022年の非課税枠を使用して2026年末まで

非課税期間を延長できます。

※ 5年間の非課税期間終了前であっても、ロールオーバーできます。

  例えば、お金の都合で2022年には購入予定はないけど、
  2023年に購入予定がある場合、
  
  2018年に購入したファンドは4年しか経っていなくても、
  2022年分のNISA枠を使用してロールオーバーできます。




いつまでに申請すればいいの?

タイム
タイム

「申込期限」「申込期限切れ」について見ていきましょう!

申し込みには期限があります!

「当年の最終営業日(12月の最終営業日)」の金融機関が多いようです!

最終営業日の「15時まで」など時間が決まっているところもあります。

郵送による申請」の場合、期限が「1か月」程度早い金融機関もあるようです

取り扱い金融機関に確認してみてください。 


申請期限を過ぎてしまった!


申請期限が過ぎて、申請しなかったら「課税口座」へ移されます。



課税口座に移された場合(評価額がプラス

 例えば、NISA口座で120万円投資信託を購入し、

 5年後の最終営業日の時価が、150万円の場合、

 「取得価格」は120万円から150万円に変更されます

課税口座に移された場合(評価額がマイナス

 例えば、NISA口座で120万円投資信託を購入し、

5年後の最終営業日の時価が、100万円の場合、

「取得価格」は120万円から100万円に変更されます

【要注意】
その後、値上がりし評価額が120万円となり売却した場合、

 ・評価額120万円 ー 取得価額100万円
  = 利益20万円

 ・利益20万円 ー 税金20.315% + 取得価額100万円
  = 手元に戻るお金1,159,370円 

 ※ 「取得価格」が変更されたため、
   「評価額」が「購入金額」と同額となっても税金分で
   マイナスになります!




ロールオーバーのメリット

●本来5年間で終了してしまう非課税期間を、5年間延長できます

●利益がでている場合、非課税枠を超えていても全額非課税終了の最終営業日の時価

 ロールオーバーできます

例えば、2017年に投資信託をNISAで購入 120万円

        非課税5年間終了時の時価 120万円
    (内 値上がり益(利益) 30万円)

ロールオーバーの利益ありの図

本来、NISA枠は1年間に120万円ですが

購入当初の「取得価格」120万円に「値上がり益」30万円を加えた

150万円全額を非課税枠として使えロールオーバーできます!

ロールオーバーのデメリット


ダサ男
ダサ男

ロールオーバーにデメリットってあるの?

タイム
タイム

ロールオーバーのデメリットは
ロールオーバーした分、移された
年の非課税枠を使用してしまうことです
例えば、下の図を見て‼

ロールオーバーの利益が非課税枠未満の図
タイム
タイム

この場合、2017年分購入の時価は110万円になっており、

2022年分の非課税枠120万円分の内、110万円分を使用して

ロールオーバーします!

2022年に新たにNISAで購入しようとすると、残りの10万円分しか使用で

きないことになります。

ロールオーバーする?しない?どっち!?

私見ですが…

「翌年の非課税枠で購入の予定がある」場合 → 課税口座へ移す


「翌年の非課税枠で購入の予定がない」場合  ロールオーバーする


でいいと思います!


ロールオーバーの注意点

「金融機関変更」していた場合、ロールオーバーできません!

 非課税口座で購入した金融機関から「NISAの金融機関変更」をした場合、
 
 金融機関が違うためロールオーバーはできません。


コメント

タイトルとURLをコピーしました